2016年01月20日

野生種の特徴

人類の進歩とともに農業技術が発展し、様々な品種改良が行われてきました。品種改良をすることで、作物が収穫しやすくなるなど多くのメリットがあると思います。しかしその影響で生命力に充ちた野生種が減少していて、既に絶滅してしまっ…

お腹の改善に良い食べ物

慢性的な排便不調は美容や健康の妨げになるので、早めに改善することが大切です。こちらでは、食物繊維を含む食べ物についてご紹介いたします。 食物繊維たっぷりの野生種の食品を摂りましょう 弊社の黒色食品は野生種の黒米を主体に黒…

美容を考えた食生活

日頃からどのような食生活を送っているかで、身体の状態は変わってきます。精白糖や異性化糖の摂りすぎや栄養バランスの悪い食生活を送ることで、体調を崩しやすくなったり、集中力がなくなったりなど様々な影響を身体に及ぼすでしょう。…

食物酵素の豆知識

食物酵素とは、食物から摂取することができる酵素のことで、私たちが口にする様々な食物に含まれています。この食物酵素は、私たちの身体に好影響をもたらせてくれるパワーを秘めています。こちらでは、食物酵素の豆知識をご紹介いたしま…

食材が持つ力

食べ物に善悪はない 私たちの体は空気(一日に20㎏吸います)と、水と食べ物で作られます。きれやすい心、不安な心も何を食べるかで影響されます。 野菜や果物、魚、肉、穀物といった食材をただ食べるだけではなく、栄養のバランスを…

黒五の食品とは「古代食くろご」 野生種黒色穀物全粒ペプチド

千年前の食品舎が自信を持ってお届けする「古代食のくろご・ペプチド」(黒五)は、先人の知恵が込められている自然食品です。 2018年12月に「古代食くろご」はリニューアルされ水溶性のペプチドに進化して生まれ変わりました。 …

病気予防のための食生活

生活習慣病などの予防に効果を発揮するのが食生活の改善です。肥満や高血圧、貧血にならないよう適正体重を維持するために、食生活を見直してみてはいかがでしょうか。 ここでは、病気予防のための食生活についてご紹介いたします。 腹…

腸内環境を整えるメリット

免疫細胞の7~8割以上が集まっている腸は第2の脳と呼ばれ、サイトカインやホルモンなどの情報伝達物質を通して繋がっている繊細で複雑な器官です。そのため、ストレスを感じれば便秘になり、リラックスした状態になると便通も良くなり…

栄養食品の正しい摂り方

現在の食品は農薬や過度の品種改良、旬を外れた時期の野菜、化学調味料や誤った調理法、電子レンジ・圧力なべの栄養破壊などで昭和の初期とくらべて栄養素が大きく失われています。そのた め栄養バランスの良い食生活を心がけていても、…

まるごと食べる「一物全体食」について

【一物全体食】は健康の基礎であります。これは、お米、野菜や魚介類など、「すべての天然食品においてまるごと全部食べよ」という教えです。食材は丸ごと食べることで調和がとれており、部分だけ食べると調和が乱れるというものです。 …